催眠療法って怖いの!?
更新日:2022年3月30日
催眠療法、英語ではヒプノセラピーと呼ばれています。
タイトルの通り、催眠療法って怖いです!という意見が多かったので記事にしました。
ほとんどの人は催眠という言葉で怖いと感じられるかと思います。
しかし、この催眠という言葉一見すると同じに聞こえますが、知れば怖くなくなります。

まず催眠という言葉で馴染み深いもので催眠術があります。
催眠と聞くと、このイメージが強いと思います。
催眠術のイメージ・・・指を鳴らした瞬間に操られる / 恥ずかしい事をさせられる
気を失ってしまう / 好き放題される等々...
私も催眠術師をやっていますが、何も知らずしていきなり催眠と聞くと少し怖いです。
因みによく間違えられる事で、催眠と睡眠も全く違います。
一般の方は、そもそも催眠の性質が分かってないですから無理もありません。
催眠療法はというと、勿論意識はあります。
療法という言葉通りセラピーです。
問題を解決していくにあたって、この催眠を使います。
それはリラックスさせる目的があります。
催眠療法で言う催眠とは、深くリラックスした状態の事を意味します。
催眠療法のイメージ・・・ただリラックスした姿勢で、目を閉じて、セラピストの指示通り
にイメージして頂く事で、深くリラックス出来る。
日本ではまだまだ認知が低い催眠療法ですが、探せば意外とヒプノセラピストはいます。
ただその人の知見の深さや、習得技術であったり、相性の良し悪しもあります。
MIRACLEではヒプノセラピーの体験も出来ますので、悩みがある方は本セッションの予約も踏まえて是非一度体験して頂けたらと思います。
一番危険なのは、無資格の催眠療法士を名乗っている人です。
私は米国催眠士協会(NGH)と米国催眠療法協会(ABH)の会員でもありますので、
催眠療法の訓練を受けています。
もし今回の記事が良いな!と思って頂ければ、他の記事をチェックするのを忘れずに!
週1回程度の更新になります。